デメリット

生きている乳酸菌と死菌

乳酸菌にも種類があり生きたまま腸に届く生菌と、胃酸や熱に耐え切れず死んでしまう死菌戸に分かれています。
死菌は体に良くないイメージがありますが、乳酸菌の場合は毒にはならず、最終的には善玉菌の餌としての役目を果たします。

乳酸菌は食品から摂るのが一般的ですが、サプリメントや加工食品から摂る場合は、死菌が役に立つ事があります。
死菌はバイオジェニックスや加熱処理菌としても使われています。
これは食品を加工する時に使いますが、最初から死んでいるので熱を加えても品質が変化しません。

一方の生菌はメリットが多いように思えますが、免疫力の高さは若い人が摂取すれば最大限に効果を発揮しますが、高齢者が摂取してもあまり劇的な効果は出ません。
加工した食品の中に生菌を入れても、胃酸で分解されるときに死菌となる事がありますから、摂取方法によっても効果は変わってきます。

では、生菌と死菌はどちらがいいのでしょうか。
これについてはそれぞれに乳酸菌としての作用が異なるため、何が正解で何が間違いというのはありません。
目的によってふさわしい菌が変わってくるため、人によっては死菌の方が役立つ事が多いというケースもあります。

いずれにしろ腸にたどり着く事が大切ですし、多すぎても少なすぎても良くありません。
町内の善玉菌と悪玉菌のベストバランスは、善玉2:悪玉1だと言われています。
乳酸菌を取り入れる時は、バランスと量を考えながら、継続させる事を意識してください。
過剰摂取をしても効果がアップする事はなく、むしろ逆効果です。

生菌の役目は、腸内細菌を正常なバランスに整える事です。
死菌の役目は、善玉菌の餌となり腸内環境を整え、免疫力を高める事です。
死菌は食物繊維のような働きをする事もあり、不要となった悪玉菌を絡めとり排出する役目もあります。
このように作用が異なるため、自分の体質に合っている乳酸菌を選ぶ事が大切です。
自分に最も合った物を選択する事で効果を更に引き出す事が可能です。
またこちらの乳酸菌の種類についても参考にご覧ください。