デメリット

乳酸菌は奈良時代から重宝されていた?

今から1年前、人類が哺乳類の乳を利用するようになったと言われています。
日本で最初に牛乳を利用したのは奈良時代にさかのぼります。
当時、牛乳は高級品であり、天皇への献上品としてされていました。
その後牛乳を煮詰めて、酥というチーズのような保存食を作るようになります。

酥はチーズのような物で、酪はヨーグルトのような物だったと推定されています。
明治に入り牛乳を発酵させて作った、凝乳という物が売られるようになりますが、凝乳の方が今のヨーグルトに近いようです。
ただ一般家庭の食卓に並ぶまではいかず、病人のための療法食として使われていたようです。

奈良時代から存在していた乳製品にも、乳酸菌が含まれていたはずです。
この時代はまだ乳酸菌の存在もよくわかっていませんでしたし、体にどのように役立つかもわかっていません。
また奈良時代のヨーグルトによく似た酥を口にできたのは、貴族だけだったことから高級品として扱われていた事はわかります。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌に整腸作用がある事はだいぶ後になってから分かる事ですが、日本にも発酵食品はあります。

奈良時代にも漬物は存在していましたし、季節の野菜を塩や味噌、酒粕やもろみで漬け込んでいたという記録も残っています。
乳酸菌の存在や作用を知らなくても、自然に摂取していたのです。

今は食卓も昔と比べて豊かになりましたし、食生活の欧米化により日本の食卓は変わっています。
しかし食事が変わった事により新しい病気も増えている事を思えば、昔ながらの粗食の良さもわかってきます。

時代が違うので奈良時代のようには行きませんが、今はヘルシーで体に優しい事から和食が注目されています。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのも、乳酸菌の貢献度が大きいかもしれません。
和食には発酵食品が多いから、体にも良く腸内環境を改善するのにも役立つというのは、今も昔も変わらないのです。
和食中心の生活をすると健康的な生活を送る事が可能です。